【自由への一歩】(2024年版)自分らしく楽しく生きるための戦略まとめ
今回は、2024年の最後の記事として、私自身がこれまで発信してきた日々の試行錯誤や小さな発見から『自分らしく楽しい生活』を送るための戦略を整理しました。
※自分らしく楽しい生活を送るためには、自分自身と向き合うことでしか、答えは見つからないと考えています。本ブログはあくまで私自身が独自の視点で「自分らしく楽しい生き方」について考察した内容を発信しています。人それぞれの正解があるので、尊重し合うことが大切だと考えます。(私自身はダイバーシティを重視し、多様な価値観を大切にしています。)
自分らしく楽しい生活を送るための戦略(2024年版)
2024年の4月より、本ブログを本格的に始動させ、約9ヶ月間記事を記載してきました。今回は1年間のおさらいとして、現時点の私の戦略について整理します。
まず、私は「自分らしく楽しい生活」を実現するためには、具体的に下記の3つを手に入れる必要があると考えました。
1.楽しいと思える仕事
2.自分のモチベーションにより行える仕事
3.仕事をしなくても生きていける資産
上記3つを手にすることを、基本的な戦略として検討をはじめました。
楽しいと思える仕事について
3つの項目のうち、まずは「楽しいと思える仕事」に関して、考えることからはじめました。
仕事に関して最初に考えた理由は、仕事にかかわる時間は1日のうち大きな割合を占めており、人生においても大半を占め、非常に長い時間だからです。
仕事を楽しくすることができれば、人生も楽しくなると考えました。
私自身にとっての楽しい仕事とは何か?自分と向き合った結果、「先生(ブログ発信を含む)」が該当し、世の中に少しでも役立つ情報を発信する仕事が、自分にとっては楽しい仕事だと考えました。
現時点では、『自分らしく楽しい生活』、『アコースティックギターの演奏』に関する情報をブログにより発信しています。
まだ、収益を得ていませんが、発信を継続していきたいと考えています。その中で、更に楽しいと思える仕事が見つかれば、柔軟に見直していきたいと考えています。
自分自身と向き合って考えたり情報を得たとしても、実際に働いてみないことには、本当に自分とその仕事が合っているのかは分からないと考えています。
一度決めたことを最後までやりとげることも大切かもしれませんが、私自身としては、自分で選んだ仕事が自分に合っていなければ、素直に認めることも大切だと考えています。私は後者を優先し柔軟に対応し変化していきたいと考えています。
仕事をしなくても生きていける資産について
次に、「仕事をしなくても生きていける資産」について考えました。
自分が死ぬまでの間に、収入が無くとも生きていける資産があれば、収入のことは考えずに「楽しいと思える仕事」に集中できると考えました。それは、「自分のモチベーションにより行える仕事」を手に入れるためのハードルを下げることにつながるとも考えました。
収入が無くとも安心して楽しく暮らすことができるのであれば、やる気があるときは仕事を頑張り、体調の悪いときや、やる気が出ないときは、ゆっくりと休むんだり、リフレッシュすることもできメリハリのある働き方を実現できると考えました。
金融資産(株式投資)は、リスクがありますが、利益を生み出す可能性があります。私は株式投資により、年間の支出をまかなえることを目指しています。具体的には「年間支出×25倍の金額を株式投資(※)」し、金融資産を手に入れることを目指しています。
※ 「年間支出×25倍の金額を株式投資」については、FIRE(Financial Independence, Retire Early:経済的自立と早期退職を意味する)に必要な資産として知られています。
一方で、投資についてはリスクがあると言われているので、投資なんかしなくても、自分の余命がわかっていて、残りの寿命から支出額が計算できるなら、その支出額を普通預金として確保すれば、仕事をしなくても生きていける資産を手に入れたことになります。
しかし、私は幸せなことにまだ若く健康なので、自分の寿命を予測することはできないですし、予測したいとも思いません。
つきましては、現時点では寿命を気にすることなく、健康的な生活を心がけて「年間支出×25倍の金額を株式投資」し金融資産を手に入れることを、具体的な戦略としています。
蓄財のための具体的な戦略(方法)
節約!!!
生活満足度は落とさずに節約をすることです。
節約に関して具体的に取り組んでいることは、下記の記事にまとめています。
今年は、節約を頑張った1年間になりました。
来年からも、『自分らしく楽しい生活』を目指し、日々の試行錯誤や小さな発見を発信していきます。私と同じように自分らしい生き方を模索している方にとって、少しでもヒントとなるような情報を提供できれば幸いです。
どうぞよろしくお願いします。
良い年末をお過ごしください!
0 件のコメント:
コメントを投稿