【子育て】1歳誕生日のお祝いは何をする?

2024年10月19日

#子育て

t f B! P L



【子育て】1歳誕生日のお祝いは何をする?



今回は、子どもの1歳誕生日のお祝いとして、

何を企画すれば良いか整理したので、記載します。




1歳誕生日のお祝いに感謝


自分の子どもが1歳の誕生日を迎えることは、

とても嬉しいことですよね。


毎日が充実して、あっという間に時間が過ぎる感覚がします。


そんな我が家子の記念すべき1歳誕生日について、

どのようにお祝いすれば良いのか?

悩まれる方も多いかもしれません。


-----------------

1歳の誕生日は、初誕生日という。

-----------------


1歳の誕生日は、

生後1年目を祝う行事として、昔から実施されてきました。


誕生から1年間、無事に育ってくれたお祝いをするために行うものです。


ここからは、具体的なお祝い方法について紹介します。



お祝い方法5選


一升餅(いっしょうもち)


一升餅とは、子どもにお餅をせおわせて、ハイハイや立たせて、お祝いすることです。

一升分(約10合)のもちごめをお餅にして、風呂敷などに包んで持たせるのが、オーソドックスな方法です。

お餅は、お祝い行事で食べる縁起が良いものとされているためだと考えられます。

ちなみに、一升分のもち米から作る、お餅は約2kgの重さになるようです。


1歳になるまで、

首が座ったり、

寝返りができるようになったり、

など、

約2kgのお餅を持つことができるようになるまで、

成長した!

ということをお祝いする行事です。


一升には、一生という言葉が掛けられており、


一生、食べ物に困らないように

一生、健康に過ごせますように

といった願いも込められています。


最近では、お餅ではなく、お米にしたり、パンにしたりなど、アレンジを加える方もいるようです。


たしかし、昔と違ってお餅を家庭で作ることは難しいと思うので、

代用のもので、お祝いするのも良いかもしれません!


大事なのは、お餅でする場合は、約2kgの重さとなり、1歳の子どもにとっては重たいので、怪我をしないように注意してお祝いすることです。


立たなくても、嫌がっても良いようです。

全て、縁起が良い意味になるようです。


立つ場合 →  出世する

座る →  家を継いでくれる

転ぶ(嫌がる) →  厄払いができた


という意味になるようです。


大切に見守りましょう!




選びとりカード

職業などのカードを用意して、赤ちゃんに選んでもらい、どのように成長していくかを占うものです。


用意するカードは何でもOKだと思います。

何種類でもOKです。


私自身は、12種類のものを使用しました。


とりあえず、カードを用意して、赤ちゃんに選んでもらうものです。


スマッシュケーキ

初めての誕生日をケーキでお祝いするものです。

1歳前後になると、

離乳食に慣れてきて、手づかみで食べさせている家庭も多いかと思います。


スマッシュケーキとは、

赤ちゃんにケーキを手づかみで自由に食べてもらうものです。


私自身は、アレルギーなどのことが怖かったので、生クリームのかわりにヨーグルトを代用してケーキを作りました。


手形・足形


こちらは、1歳にこだわらず実施することが多いかもしれません。

1歳でも、実施して、小さい頃の手や足の大きさと比較して、

大きくなったー!

ということを確認すると、面白いと思います。



誕生日プレゼント


これも誕生日祝いでは定番のものだと思います。


参考ですが、私は下記のおままごとセットをプレゼントしました。




上記の5つが具体的な方法として挙げられます。


また、上記5つに加えて、忘れてはいけないことがあります。



せっかくのお祝いですので、

誕生日お祝いをする際は、

写真をいっぱいとることが良いと思います。

写真館にも足を運ばれる方もいるようです。

ぜひ、参考になれば幸いです。



余談


最後に余談として、私毎で恐縮ですが、

一升餅をする際の袋として、

我が家では、ナップサックを使用しました。


ナップサックは、私がプチ手作りをしました。


本当に学生の授業以来に、裁縫に挑戦しました。


百均で、袋と紐とゴムを購入してトライしました。









Googleでナップサック作り方と検索すると、色々なサイトで紹介されています。


ゴムを袋に縫う作業がとても手こずりました。

全部の作業で1時間〜2時間ぐらいしてたかもしれませんが、

私自身、子ども誕生日のために、頑張って作ってよかった!と思いました。


余談でした。

参考になれば幸いです。


今回はここまでです。
ありがとうございました。

このブログ内を検索

ブログ アーカイブ(記事を探される場合は、下記のサイトマップもよろしければご利用ください)

プロフィール

X(旧Twitter)(最新の動画が表示されます。)

お問い合わせ

QooQ